緑影 酒器セット 真右エ門窯 二代真右衛門 馬場九洲夫 作 [146140]

緑影 酒器セット 真右エ門窯 二代真右衛門 馬場九洲夫 作 [146140]

販売価格: 88,000(税込)

在庫なし

商品詳細

【サイズ】徳利:径9cm×高さ12cm(容量:350ml)
ぐい呑:径6.5cm×高さ5cm

【展示店舗】東京・恵比寿店

-----------------------------

有田焼を代表する窯元、真右エ門窯の二代目当主・馬場九洲夫の作品。
「緑影」と名付けられた、黒・白・エメラルドグリーンの三色の対比が美しく、深く吸い込まれるような奥行を感じさせる一品です。

真右エ門窯は釉薬を巧みに操る技法である「耀変」(ようへん)の第一人者。その窯元の現当主、馬場九洲夫氏本人の作品です。
耀変とは、窯の中で釉薬の色や模様が変化する現象で、自然の美しさや神秘性を見ることができます。この作品に使われている釉薬は「緑影」というもので、明暗の中に光るエメラルドグリーンが特徴的。奥行きある配色構成で、使うたびに様々な印象をもたらしてくれます。

【作者プロフィール】
当代 真右衛門 馬場九洲夫(真右エ門窯 二代当主)
日展会友 / 現代工芸美術家協会評議員 / 佐賀県陶芸協会副会長 / 佐賀美術協会理事

有田焼の伝統を受け継ぎながら、現代の感性に合わせた作品を制作しています。釉薬を巧みに操る「窯変」の技法を得意とし、ひとつひとつの作品が完成に至るまでの偶然性をも加えながら、神秘的な美しさを表現しています。

1952年 生まれ
1976年 佐賀県窯業試験場入職。陶技の基礎を学ぶかたわら、釉薬の研究を始める
1980年 真右エ門窯に入り作陶を始め、釉薬の研究を続け今に至る
1981年 文化勲章受章者 青木龍山先生に強い薫陶を受ける
1997年 日展「旭映」入選。以後20回入選
2004年 ドイツ有田陶芸展へ「遥かを望む」「海辺の詩」を出品
2010年 京都 常寂光寺にて「小倉山で出会う色彩展」を行う
2014年 第53回現代工芸展審査員を委嘱される
2021年 現代工芸美術家協会評議員に推挙される


【主な受賞歴】
1997年 日展「旭映」 入選
2000年 佐賀県展「遥かな漣」 大賞 50周年特別賞受賞
2003年 九州山口陶磁展「海辺の詩」 第100回記念 青木龍山賞受賞
2005年 現代工芸展「黎明・05」 現代工芸賞受賞
2008年 現代工芸展「旭・08(1)」 現代工芸本会員賞受賞
2011年 第50回記念日本現代工芸美術展「漣の詩」現代工芸理事長賞受賞
2012年 日展「遥かな嶺」 特選受賞
2012年 現代工芸九州会展「山景」 大賞 青木龍山賞受賞
有田焼やきもの市場(東京・恵比寿店)のご案内
有田焼やきもの市場(東京・恵比寿店)の店舗画像 

有田焼やきもの市場(東京・恵比寿店)へのアクセス
恵比寿駅より徒歩6~7分です。
恵比寿駅(西口)を明治通り方面へ進んでください。
渋谷橋郵便局の方へ明治通りを横断し、郵便局から徒歩1分以内です。(近くにラーメン一風堂さんがあります)
お店の住所は「広尾」ですが、恵比寿駅が最寄です。

<A4サイズにまとめた地図を表示>
↑印刷に便利です。


より大きな地図で 有田焼やきもの市場(恵比寿店) を表示

【所在地】
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-4-9 (明治通り沿 / 1階)
電話:03-5422-7271
メール:info@yakimonoichiba-tokyo.com

【営業時間】
午前10:00~午後7:00(第2・第4・第5 日曜定休)

11月の休業日】
1
1/10(日)
, 11/24(日)




有田焼やきもの市場(佐賀・有田本店)のご案内
有田焼やきもの市場(佐賀・有田本店)の店舗画像
有田焼やきもの市場(佐賀・有田本店)のアクセス
JR有田駅より、車で5分
【電車の場合】
JR博多駅より佐世保線「有田駅」で下車。そこからタクシー等で5分。
※博多駅~有田駅の所要時間は、約1時間20分

【自動車の場合】
西九州自動車道「波佐見・有田インター」より約10分

より大きな地図で 有田焼やきもの市場(有田本店) を表示
【所在地】
〒844-0024
佐賀県西松浦郡有田町赤坂丙2351-169 有田焼卸団地内
電話:0955-42-3366

【営業時間】
午前9:00~午後5:30(年中無休)
※12/30~1/1 は休業

レビュー

0件のレビュー